log

『クリスマスローズ 花言葉』

2025年04月21日 | 未分類

ファイル 139-1.jpeg

我が家の庭には、雪解け一番先に咲く
クリスマスローズが植えてあります🌹

クリスマスローズの花言葉は、主に「追憶」「私を忘れないで」「慰め」「私の不安を和らげて」など、冬の寒さに耐えて咲く姿から、切ない思いや、寒さを乗り越えたいという気持ちを表しているとされています。また、日本では「合格」という縁起の良い花言葉も伝えられています。�

花言葉には、それぞれの時代や観た人の気持ちなどが込められているようです🤗

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

08:12 | 記事 nao [コメント:0]

『ご縁=意識レベルレベル』

2025年04月20日 | 未分類

ファイル 138-1.jpeg

ご縁

ご縁🟰意識のレベル

ご縁を
大切にするといい

特に最近
ご縁の尊さを感じる

それは
突然やってくる

いや違うな
多分気づかないだけで

自分の周辺に限らず
そこにいつもある気がする

ご縁そのものは物理的な形として
目には見えないが

それは時に
姿を変えてやってくる

人やものや出来事として
僕らに周りで起きている

そのエネルギーは
なんか・・・

相互に引き出していると言いうか
引き寄せ合っている

見え方として
一度切れたご縁でも

再び引き寄せ合い
引き寄せ逢うこともある

こればかりは
多分誰にもわからないだろう

なので
ご縁というのは意識レベルなのだろう

それは突然目の前に
現れる訳ではなく

互いに自ら発しているエネルギーが
創造しているもの

今感じているご縁は
自分の意識のレベルだと思えばいい

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

07:54 | 記事 nao [コメント:0]

『私には価値がある』

2025年04月19日 | 未分類

ファイル 137-1.jpeg

人間の価値とは

私には価値がある

4歳のお子さんを持つお母さんが
幼稚園の先生から聴いた話

先生からお話があると言われた時
またうちの子何をやらかしたのかと
めっちゃドキドキしたそう(笑)

そのお子さんは同じ幼稚園に通う
障害のある子に
いつも寄り添い付き添いサポートをしていたそうです

そのことに気がついた先生が
その子に
「どうしていつも助けてあげてるの?」って聞いたそうです

その時にその子は
お母さんにいつも言われていることを
先生に伝えたそうです

障害を持ってる子と
持ってない子の差は
できることが少ないか多いかの違いだけなんだよ

だから◯◯君に出来ないことは
僕に出来ることだからしてるだけだよって

僕に出来ないことは
先生が僕にしてくれてることと同じだよって

その子らしく
もう少し拙い言葉で
話してくれたそうです

その後先生とお母さんは
二人で号泣したそうです

この子が決して特別な訳ではなく
障害があるとかないとかに関係なく

純粋に
人間はそれぞれ助け合うものって

この歳で
理解しているということ

人にはそれぞれに
できることとできないことがある

人にはそれぞれに
得意なことと不得意なことがある

それぞれが補い合って
それぞれが支え合って
それぞれが生きること

この世界で
もっとも大切なことだと思う

知識や技術を超越した
感覚や感性が研ぎ澄まされることで

お互いの価値を尊重し
あらゆる争いが無くなることを
心から願う

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

21:24 | 記事 nao [コメント:0]

『感じる力』

2025年04月18日 | 未分類

ファイル 136-1.jpeg

感じる力

鬱は大人のたしなみですよ

「鬱は大人のたしなみですよ」
と言った人がいる

リリーフランキーさん

それぐらいの感受性を持っている人じゃないと俺は友達になりたくない
こんな腐った世の中では少々気が滅入らないと
社会はおかしい、政治は腐ってる、人間の信頼関係は崩壊してる、不安になる
正常でいられるほうが難しい
(リリーフランキー談)

結局どう感じるかなんだろうけど
それを病むと捉えるかどうか

果たして今の社会や人間関係に
適応出来ない人間は
すべて病んだ人間なのだろうか

それとも
この創り出された社会の方が
病んでいるのだろうか

なんだか直感的に
後者の方だと僕は思う

僕が病んだ時
色んな人間模様が繰り返されたけど

結局
人との繋がりが
一番の癒しになった

人として病み
人として癒された

今はとっても元気になって
あの頃のことが懐かしく思える

本当に人生どうなるかわからん

いつ
どこで
どんなふうに
誰と繋がるかなんて

神のみぞ知るだ

どんな未来が来ようが
感受性の豊かさだけは
失いたくはない

良いことも
嫌なことも
感じられる人間でいたいのだ

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

07:55 | 記事 nao [コメント:0]

『謝るということ』

2025年04月16日 | 未分類

ファイル 135-1.jpeg

謝るということ

謝れる自分を愛おしく思えばいい

最近「忘れること」と「思い込み」との
付き合いが多くなった気がする

多分気のせいだと思うが
結構あるあるだなと感じている

歳のせいにはしたくない
そんな頑固さは持ち続けたい

ある日の午前10時に
タイヤ交換の予約を入れていたのを
翌日になって思い出したw

一日経って思い出し
直接謝罪に行って予約を変更した

床屋の予約を
14時だと思い込んでいたが
13時だったw

連絡をし謝罪して
予約を変更した

たいしたことではないが
こうして人間忘れたり思い込んだりして生きてる

ネガティブな印象だが
これが意外と平気で無敵に対処できるのもすごい

人に迷惑をかけてしまうのは
どうかとは思うが

同じ人間同士
お互い様である

頭で考えていることと
心で感じていることは
意外とチグハグ

どちらかというと
心を優先した方がいい

なのでたとえ忘れたとしても
そんなに気にしなくてもいい

要は素直に
「ごめんなさい」が言えるかどうかだ

心から自分の非を認め
心から相手に謝ることができたら
ほとんどがうまくいく

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

11:08 | 記事 nao [コメント:0]

『ポジティブとネガティブ』

2025年04月15日 | 未分類

ファイル 134-1.jpeg

ポジティブとネガティブ

ポジティブとネガティブ
両方あっていい

人生ポジティブにって〜のは
わかるけど

ポジティブ過ぎるのも
どうかと思う

悩んで苦しんでいる人に
大丈夫!人生なんとかなる!

と言われても
ん〜〜〜ってなるw

確かに
なんとかなるだろうけど

その時は
そうじゃないんだな

まずは話を聴いて

そうなんだって
そうかそうかって

最後まで聴いたら
で、どうしたいって
で、どうしようかって

何かできることあるかなって
いつでも相談してって

そうして
僕は生き直そうって思った

暗い話じゃないんだ
ネガティブとポジティブが共存して
初めて前に進めると感じる

ポジティブだけじゃ生きられない
ネガティブだけでも生きられない

ネガティブがあるから
ポジティブにもなれる

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

08:14 | 記事 nao [コメント:0]

『自分の意思』

2025年04月14日 | 未分類

ファイル 133-1.jpeg

自分の意思

自分の好き嫌いが言えます?

僕も含めてそうなんですが
思い詰めてしまう人には共通点があるそうです

それは
「ほかの人にどう思われているか」
で悩んでいるそうです

確かに!と
思わず共感してしまいましたw

人の顔色を見たり
空気を読んだりして
物事を決めている自分がいます

これある意味
癖ですよね

しかもこれって
ストレスですw

「あなたはどう思う?」と
自分の意思を聞かれて言えますか?

しかも自分の意見として
率直に伝えられているだろうか?

そんな疑問を
いつも抱いていました

自分は何が好きで
何が嫌いなのか

自分は何が得意で
何が不得意なのか

さらに
自分はこれから何をしたくて
何をしたくないのか

そんな問いを
自分自身に尋ねてみるのも
いいかも知れません

自分の意思を
しっかりと伝えられる

そんな人を目指して
絶賛挑戦中です!

大丈夫👌

感謝

Nao

08:51 | 記事 nao [コメント:0]

『無理かもと思ったら』

2025年04月13日 | 未分類

ファイル 132-1.jpeg

無理かもと思ったら

やってみなけりゃわからない
と言えばいい

昨日の投稿で
正しい努力は報われると書いたが

もし無理かもと思ったら
やってみなけりゃわからないと
口に出して言ってみるといい

なんか知らんけど
やれる気になる

人は気のせいというかも知れないが
そんなことはどうでもいい

やってみなけりゃわからない
そう言ってみることをお勧めする

何かに挑む
挑戦することはそれだけで尊い

無理かもと意識すると
胸が苦しくなるし足がすくむ

夢をみることは
怖いけど素敵なことでもある

挑むには年齢は関係ない
無心に挑めばいいと思う

無理かもという夢も
意識の方向性さえ誤らなければ
必ず叶う

「DREAMS COME TRUE」なのだ

もし迷ったり悩んだら
やってみたらいい

何事も
やってみなけりゃわからない

少なくとも
自分にはそう言い聞かしている

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

08:52 | 記事 nao [コメント:0]

『努力について』

2025年04月12日 | 未分類

ファイル 131-1.jpeg

努力について

努力は報われる?

努力は報われるのか?
と、よく耳にする

努力の方向性を誤らなければ
必ず報われると僕は思う

例を挙げてみると
いっとき見栄を張って修士課程を
目指した時期があった

ましてや勉強嫌いで
成績も良くはない

今思えば
大学院に入って修士をとろうなんざ
お門違いもいいとこ

結果
自主退学した

自分の力量と限界を痛感するための
授業料だった

なので
無駄ではない

そもそも
自分を知るところから
物事は始まる

修士や博士になれなくても
そこに挑んだことで自分を知れた

つまり僕の場合は
修士や博士になるための
努力は報われない

だがしかし
今の仕事やそのことについて

ものを書いたり
話したりするのは得意なようだ

こうした努力は
今のところ報われている

努力の方向性(ゆくえ)を
見誤らないことが

世間で言うところの
一つの成功の秘訣かもしれない

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

19:51 | 記事 nao [コメント:0]

『意識のゆくえ』

2025年04月11日 | 未分類

ファイル 130-1.jpeg

意識のゆくえ

人間の意識は「現象のエサ」

人間には
思考・言葉・行為がある

さらにそれらの前提に
思い・感情・意識がある

もし人間の意識に
宇宙が応えてるとしたら

またわけもわからないことをと
言われそうですが・・・

事実なので
仕方がない

つまり何かを意識すると
宇宙の素粒子が反応して
それが現実になるということ

例えば
「がんばる」

これは意識の方向が
「できない」「ダメだ」「足りない」が
前提なので

「がんばる」を意識すると
できない現象や
ダメな現象や
不足の現象を
現実的体験として経験することになる

と考えると
思いや感情や意識には質量がある
ということになる

ということは
意識するとそれが形になる

形にするための道具として
思考・言葉・行為を使っている

「がんばる」を
意識のベクトルを意識すると
「がんばらない」となる

その意識の方向は
満たされている
足りている
うまくいっている
となるはず

その意識は
宇宙の素粒子を反応させる

それは
幸せや豊かさという現実を
創造することになる

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

19:03 | 記事 nao [コメント:0]